通勤記録(肝臓ほか、全身検査)
今日は(も?笑)文章長いです(^-^;
では早速いきます。
2月15日(月)、朝1番で通院。
体重5.96キロ(前回が6.3キロ)
熱は平熱。
まずは血液検査と肝臓のエコーをしてもらう事に。
全血球検査はどれも問題なし。
毎回書いてるかもしれないけど、MCVから4つは
上の3つに異常があった時に参考にする値なので
基準値から外れてても関係ないそう。
血液化学検査は肝臓に関しては問題なし。
ALPは前回よりも下がってて、すべて基準値内に。
毎回振り切れオーバーだったコレステロールも基準値内に下がってた☆
肝臓のエコーは前回と特に変わったところもなく悪化も見られないとの事。
・・が、BUN値とカルシウムがグンと上がってしまってました。。
この日は患者さんも少なく、
先生からの提案で、そのまま全身詳しく診てもらう事に。
レントゲンも特に問題はなし、
エコー検査で十二指腸や大腸膵臓も大きな問題はなし、
脾臓に小さな出来物があるけど、深刻なほどではないので経過観察で。
尿検査の結果からも、慢性腎不全であることは間違いないだろうと。
腎臓エコーでも、年相応の腎臓だそうで、少し萎縮しているようです。
今回採った血液を使って、ついでにSDMAも調べてもらう事にしました。
翌日には外注検査から戻ってきたSDMA結果がこちら。
前回昨年4月に計った時に1.9だったのが、
41へ上がってしまってました。。
クレアチニンは1.32なので、
ステージ2あたりだそうです。
しつこくご飯の事を聞いてきたのですが、
食べてくれる事が第一なので、手作りご飯でもいいとの事でした。
今回1番問題だったのは、カルシウム値が高かった事。
慢性腎不全でも数値が上がるそうですが、
その他の要因だと悪性腫瘍やホルモンの病気など・・。
13日の朝6時に空ゲボ、
14日の夜18時過ぎに胃液少量、
多分お腹が空いたんじゃないかなと思うけど、
2日続けて1度ずつ嘔吐あり。
うんこは最近1日2回だったのが1回、
多飲多尿はないけど、うんこは1日2~3回してたのが
最近は1日1回で量も少なめ。
思い当たる症状がいくつかありました。
どこまで調べるかは相談で・・と言われましたが、
ホルモン検査と悪性腫瘍の検査は
血液で簡単に調べられるとの事だったのと
(100パーわかるわけではないが)
やっておけば今後の治療にも役に立つと思ったので
改めて調べてもらうことにしました。
(そのことはまた後日書かせてもらいますね。)
検査ばっかりさせて可哀そうですが、
検査させるのが大好きなわけではないです。。
気になってモヤモヤするのが嫌なので。。。
心電図も問題なし。
甲状腺のエコー検査も、特に腫瘍などは見られないとの事でした。
この日は200ccの点滴と胃薬の注射。
1週間分の胃薬と制吐剤を処方され、
この日から、2日置きに点滴をしていくことになりました。
ゆくゆくは自宅で点滴出来るように、
しばらく病院で先生に指導してもらうんだけど・・
出来るかな。。。
不安だけどLaniの為に頑張ろうと思います。
もしかしたら挫折してずっと病院のお世話になるかもしれないけど(;^_^A
あ、Laniですが、病院が終わって車に戻る元気復活☆
持って行ったおやつもしっかり食べ、
帰宅後はご飯の催促をしてモリモリ完食(*^^*)b
長くなりましたが、今回の検査はこんな感じでした。
最後まで見てくれてありがとう(^^;人
おしまい。
2時間の検査を頑張ったLaniへ
(めちゃめちゃ文句言ってるの聞こえてたけど。笑)
ぽちっと↓よろしくおねがいします☆
ありがとう(*^^*)