fc2ブログ

いつもLaniと

MDチョコタン♂Laniとの なんて事のない毎日の日記を書いていきたいと思います♪

通院記録(食欲不振)

Posted by Laniママ on  

           にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

  他に書こうと思っていたことがあったんだけど、

  大した内容じゃないし、

  こっちを先に書いておこうと思います。

  ※現在頑張って少しずつ回復中(*^^*)b

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

  少しずつ手作りご飯の食べも悪くなってきてたんだけど、

  先週木曜の夜からパタッと拒否。。

  それでも興味はないわけではないらしく、

  匂いは嗅ぎにくるけど食べようとせず。。

  好きな物やおやつは食べたがったので、

  激しい好き嫌いが始まったかな?と思ってました。

IMG_8393.jpg

  金曜、土曜も食べたがらず、

  ほとんど食べてない状態で、

  お肉やお魚の匂いもイヤって感じ。。

  かぼちゃマッシュはかろうじて食べてくれました。

IMG_8394.jpg

  日曜日になると、食べれてたかぼちゃも芋も

  好きだったはずのおやつも

  ちょこっと食べただけでもう要らないと言い・・

  吐き気をもよおしたり気持ちが悪そうな様子は見られなかったけど、
  
  歯磨きをしたときに、歯茎が真っ白になっていたのも気になったので

  このままだと良くないと思い月曜の朝1番で診てもらってきました。

IMG_8395.jpg

  体重5.65キロ、熱は38.0℃

  診てもらうと、院長先生もやっぱり

  歯茎がいつもよりも白いく舌の色も悪いし、

  Laniの元気がないのも気になるとのことで、

  一旦預けてまた詳しく検査してもらうことになりました。

IMG_8391.jpg

  肝臓の数値は基準値内で問題なし、

  腎臓の数値はまた少し上がってしまってたけど、

  それほど問題になるほどの上がりようではないとのこと。

IMG_8392.jpg

  気になった貧血も検査では問題なし。

  中には元から舌や歯茎の色が悪い?子もいるので

  Laniもそうなのかもしれないとのことでした。
  (確かに舌の色は昔から紫っぽかった)

  CRPが上がってたので、

  どこかしらで炎症が起きてるのかもしれないけれど、

  これもそこまで大きく出た数値ではないそうで・・。

  細かく見てもらったエコーやレントゲンでも目立ったところは見られず・・・。。

  いつもの点滴と処方してもったお薬の夜の分を注射してもらい、

  看護師さんに夜ご飯分を強制給餌してもらって
  (めちゃくちゃ嫌がってたけど、文句言いながらも飲み込んでた)

  帰宅してきました。

IMG_8409.jpg

  ステロイドと抗生剤と食欲増進のお薬をだしてもらって

  とりあえず1週間様子を見ることになりました。

IMG_8396_2021031615393701a.jpg
  
  帰宅後最初はいつもの場所で寝ようとしてたんだけど、

  落ち着かないのかあっちへ移動したりこっちへ移動したり・・

  そのうちおトイレの前で寝だしたので、

  やっぱり調子が良くないんだなと思いました。


  ※今日の写真は全部15日の通院後に撮ったものです。
                 
  
                       つづく・・・

コメントお休みします。
早く元気になってまた一緒に満開の桜を見に行かなくちゃだよ!
Lani頑張れ~!!の
ぽちっと↓よろしくおねがいします☆
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
   ありがとう(*^^*)


スポンサーサイト



お家点滴始めました。

Posted by Laniママ on  

           にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

  予報では今日は初夏のような気温になるとか・・

  桜の開花宣言もあちこちで聞かれるようになるのかな?

  来週あたりにはきれいな桜が見れてるのかなぁ~?

  楽しみ楽しみ♪♪ 

1_202103131034439d2.jpg

  2日に1度の点滴通いをしてたLani

  先生が準備をしに行った間にパチリ☆

2_20210313103443775.jpg

  『今日で病院点滴はおしまい?』

  針抜けピューーー!から2回でしたが、

  その後上手に出来たので、

  予定通り今後はお家点滴へと切り替えることしました。

3_20210313103442285.jpg

  貰って来た点滴セット。

  病院では更に1mの延長チューブが付いてたけど、

  うちでは必要ないので付けなかったんだけど、

  もっと短くてもいいくらい。
    
4_20210313103442ff0.jpg

  おバカな私、先生にお願いして

  日本語表示の加圧バッグしてもらいました。 笑

5_20210313103440704.jpg

  1日200mlを2日置き。

  1カ月分まとめて6本もらってきました。

6_202103131034408b0.jpg

  点滴続きですっかりチリチリなLaniの背中。 笑

  12日の夜からお家点滴始めたんだけど、

  思った以上にパパの保定が上手で

  針も抜けず上手く出来てます(*^^*)v

  Laniは変わらず泣いてるけど、

  その様子にパパが動揺する事もないのもよかったです。

  まだ点滴の落ちる量がわからなくて、

  ちょっと多くは行っちゃったりもするけれど、

  Laniなら300mlくらいでも大丈夫と言われてるので

  そこは少し安心です。

  きっと失敗しちゃう日も出てくるだろうと思うけど、

  慌てず落ち着いて頑張っていこうと思います(*^-^*)/


               おしまい。


『早く抱っこして助けてよ。。。』なLaniへ
ぽちっと↓よろしくおねがいします☆
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
   ありがとう(*^^*)


通院記録(ホルモン検査&腎臓)

Posted by Laniママ on  

           にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

  この前受けたホルモン検査の結果が全部揃ったとのことで、

  3月4日の点滴通院の時に説明を聞いてきました。

1_20210304212938e62.jpg

  行きの車でのLani。

  変な顔してるけど、

  具合悪い訳じゃなくて眠いだけ^m^
  
2_20210304212937979.jpg

  まずは甲状腺と副腎のホルモン検査の結果から。

  どちらも基準値内で問題なし!

3_20210304212936693.jpg

  腫瘍の方も、数値では問題なし!
  (これだけでは百パーセント確実ではないので。)

  intakctPTH の数値が低いのは、

  高カルシウム血症から来てるからだそうです。

  とにかく怖い病気じゃなくて良かった!

4_2021030421293697a.jpg

  カルシウムを出す為に始めた点滴を始めてから

  2週間くらい経ったので、経過を見る為にも

  腎臓に関係する血液検査をしました。  

  腎不全からくる貧血が心配だったけど、

  そこは問題なし。

5_2021030421293477e.jpg

  右外に書かれてるのは前回の数値。
  
  やっぱり腎臓の数値は悪かった。。

  でもカルシウムは少し下がってたから良かったです。

6_20210304212933cd0.jpg

  これらの検査の結果から、

  高カルシウム血症の原因として濃厚なのは

  やっぱり慢性腎不全だろうとの事でした。

  原因が慢性腎不全なので、

  残念ながら高カルシウム血症が治る事はないそうです。。

7_20210304214509f6d.jpg

  慢性腎不全でまずやる食事療法ですが、

  何度もしつこく書いてる通り、

  食べてくれる事が第一だと言う事で、

  手作りご飯でいいとのこと。

  お薬は利尿剤やステロイドがあるんだけど、

  他にも病気のあるLaniには出来るだけ使いたくないとのことで、

  今まで通りの点滴と、吸着剤を使うことに。  

  ACE阻害薬を使う事も出来るとの事でしたが、

  このお薬はまだ使わないことにしました。

8_20210304214509022.jpg

  吸着剤のネフガードとレンジアレン、
  
  最初はお試しで1日分だけもらってきました。

  どちらも粉薬でLaniが嫌がらないか心配だったけど、

  無味無臭なのかな?

  ご飯に混ぜても気にしないで食べてくれたので

  土曜に30日分もらってきました。

9_202103042145081b2.jpg

  血液検査で採った血を使えるとの事だったので、

  ついでにフィラリア検査もしてもらってきました。

10_2021030421450873a.jpg

  もちろん陰性(*^^*)b

  今までずっと通年でお薬飲んでたから、

  フィラリアの血液検査をしたのは久しぶりでした(^^;

  もうすぐ来る狂犬病の相談もしてきましたが、

  今年もLaniは見送ることになりました。

  どこにも行かないから猶予証明書はもらわなくていいかな・・

  必要になったら貰えばいいかな。

11_20210304214507ca7.jpg

  この日も院長先生に色々丁寧に説明してもらって

  1番目で診察室に入ったけど、出たのは9時45分頃でした。

  待ってる他の患者さんには申し訳ないけれど、

  時間を気にせずきちんと説明してくるのは本当にありがたいです。

  Laniは『早くおうちに帰ろうよ~。。。』ってフンフン文句言ってたけど。 笑


  長々見てくれてどうもありがとうございました!


                            おしまい。


  Fさん前記事にコメント下さってどうもありがとうございました♪
  私も怖がりで、自分の注射はいつも針を刺す時違うとこ見てます。笑
  悩んだり落ち込んだりもあるけれど、可愛い爺ちゃん達の為にも
  お互い頑張りましょうねo(*^^*)o
  甘えん坊仲間のFちゃん、モリモリ食べて長生きしてね♪♪

  
『病院なんて行かないでおうちで寝てたかったのに・・』なLaniへ
ぽちっと↓よろしくおねがいします☆           
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
   ありがとう(*^^*)


病院でSUNNYとこんにちは♪

Posted by Laniママ on  

           にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

  梅が咲いて桜も咲き出して、

  どんどん春めいて来て何だか心もウキウキ♪

  あと1カ月くらいしたらLaniと桜を見れるかな・・

  待ち遠しいよぉ~~((o(´∀`)o))ワクワク

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

  2月17日から2日おきに点滴に通ってるLani。

  2回目の通院から私の練習も始まってます。

  あ、そうそう、前回の検査の肝臓の数値が良かったので、

  今まで飲んでたヘパアクトを止めることになりました。

  お薬が減って嬉しい♪♪

  Laniは薬団子が減って残念かもしれないけどね^m^

1_20210225113306d62.jpg

  毎回針を刺すときは大人しくてお利口さんにしてくれるんだけど、

  輸液が入り始めると、冷たくて気持ちが悪いのか、

  『いや~~~!!早くして~~!!もうやだぁ~~!!!』と

  大騒ぎなLaniちゃまです(^-^;

2_202102251133059d3.jpg

  『Laniめ~っちゃ騒いでた・・ボク見ちゃった・・・』
 
  この日はSUNNYも、

  ワクチンの抗体検査の結果を聞きに病院に来てて、

  大騒ぎなLaniの姿を見られちゃったよ。 笑

3_20210225113305727.jpg

  終わった後は、『泣いてね~し!!!』てな感じで

  SUNNYにワンワン威張り散らしたLaniなのでした^m^


  そろそろ練習卒業して、

  自宅で点滴出来るといいなぁと思ってるけど・・

  お家の方がきっとLaniも安心出来るし疲れないよね。。

  頑張ろう!


                     おしまい。


騒ぎながらも我慢して点滴頑張ってるLaniへ
ぽちっと↓よろしくおねがいします☆
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
  ありがとう(*^^*)


通勤記録(肝臓ほか、全身検査)

Posted by Laniママ on  

           にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

  今日は(も?笑)文章長いです(^-^;

  では早速いきます。

  2月15日(月)、朝1番で通院。

  体重5.96キロ(前回が6.3キロ)

  熱は平熱。

  まずは血液検査と肝臓のエコーをしてもらう事に。

1_20210216115043fec.jpg

  全血球検査はどれも問題なし。

  毎回書いてるかもしれないけど、MCVから4つは

  上の3つに異常があった時に参考にする値なので

  基準値から外れてても関係ないそう。

2_20210216115042d58.jpg

  血液化学検査は肝臓に関しては問題なし。

  ALPは前回よりも下がってて、すべて基準値内に。  

  毎回振り切れオーバーだったコレステロールも基準値内に下がってた☆

  肝臓のエコーは前回と特に変わったところもなく悪化も見られないとの事。

  ・・が、BUN値とカルシウムがグンと上がってしまってました。。

  この日は患者さんも少なく、

  先生からの提案で、そのまま全身詳しく診てもらう事に。

  レントゲンも特に問題はなし、

  エコー検査で十二指腸や大腸膵臓も大きな問題はなし、

  脾臓に小さな出来物があるけど、深刻なほどではないので経過観察で。

3_20210216115041faa.jpg

  尿検査の結果からも、慢性腎不全であることは間違いないだろうと。

  腎臓エコーでも、年相応の腎臓だそうで、少し萎縮しているようです。

  今回採った血液を使って、ついでにSDMAも調べてもらう事にしました。

IMG_8131.jpg

  翌日には外注検査から戻ってきたSDMA結果がこちら。

  前回昨年4月に計った時に1.9だったのが、

  41へ上がってしまってました。。

IMG_8132.jpg

  クレアチニンは1.32なので、

  ステージ2あたりだそうです。

  しつこくご飯の事を聞いてきたのですが、

  食べてくれる事が第一なので、手作りご飯でもいいとの事でした。


5_20210216115040ce5.jpg

  今回1番問題だったのは、カルシウム値が高かった事。

  慢性腎不全でも数値が上がるそうですが、

  その他の要因だと悪性腫瘍やホルモンの病気など・・。

6_20210216115039399.jpg
7_2021021611515618a.jpg

  13日の朝6時に空ゲボ、

  14日の夜18時過ぎに胃液少量、

  多分お腹が空いたんじゃないかなと思うけど、

  2日続けて1度ずつ嘔吐あり。

  うんこは最近1日2回だったのが1回、

  多飲多尿はないけど、うんこは1日2~3回してたのが

  最近は1日1回で量も少なめ。

  思い当たる症状がいくつかありました。

8_2021021611515611a.jpg

  どこまで調べるかは相談で・・と言われましたが、

  ホルモン検査と悪性腫瘍の検査は

  血液で簡単に調べられるとの事だったのと
  (100パーわかるわけではないが)

  やっておけば今後の治療にも役に立つと思ったので

  改めて調べてもらうことにしました。
  (そのことはまた後日書かせてもらいますね。)
  
  検査ばっかりさせて可哀そうですが、

  検査させるのが大好きなわけではないです。。

  気になってモヤモヤするのが嫌なので。。。

4_2021021611504196c.jpg
 
  心電図も問題なし。

  甲状腺のエコー検査も、特に腫瘍などは見られないとの事でした。

9_202102161151552c9.jpg

  この日は200ccの点滴と胃薬の注射。

  1週間分の胃薬と制吐剤を処方され、

  この日から、2日置きに点滴をしていくことになりました。

  ゆくゆくは自宅で点滴出来るように、

  しばらく病院で先生に指導してもらうんだけど・・

  出来るかな。。。

  不安だけどLaniの為に頑張ろうと思います。

  もしかしたら挫折してずっと病院のお世話になるかもしれないけど(;^_^A


  あ、Laniですが、病院が終わって車に戻る元気復活☆

  持って行ったおやつもしっかり食べ、

  帰宅後はご飯の催促をしてモリモリ完食(*^^*)b


  長くなりましたが、今回の検査はこんな感じでした。

  最後まで見てくれてありがとう(^^;人


                         おしまい。


2時間の検査を頑張ったLaniへ
(めちゃめちゃ文句言ってるの聞こえてたけど。笑)
ぽちっと↓よろしくおねがいします☆
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
  ありがとう(*^^*)


このカテゴリーに該当する記事はありません。